




おめん
シンケンジャーゴールド
3枚付 1280円
09.07



光る星ペンダント
80円 36付
2880円
09.08





音の光のコマ
120円 6付
720円
09.07


点滅顔ボール
120円
12付
1440円
09.08

特価
音で啼き始める鳥
120円12付
1440円
09.08





キーライト
100円 12付
1200円


13cm
笛付イルカシャボン玉
80円 24付
1500円
09.09






空ビ 25cm
ミニパイレーツ
60円 25付
1500円
09.09





すくいかめ
10個 6cm
500円
09.08

ぷかぷか
ディズニフレンズ
25付
1400円
09.09

すくい
柔らかサイコロ2cm
50付
1080円
09.09





すくいかえる
6cm
10付
500円
09.08

すくいパンダ
4.5cm
24付
1200円
09.08

すくいタコ
3cm
10付
500円
09.08





透明カラー
27mmスーパーボール
100付
1680円
09.07

マウス
27mmスーパーボール
100付
1800円
09.07





なめんなカード
30付
600円
09.08

シール
フレッシュプリキュア
30付
600円
09.08


シンケンジャーシール
30付
600円
09.08





キティーシール
30付
600円
09.08

シール
フレッシュプリキュア
30付
600円
09.08

シール
トミカーシール
30付
600円
09.08





シール
ドラゴンボール
30付
600円
09.08

シール
ペンギンの問題
30
付
900円
09.08

プリキュア
ミズピタシール
30枚/束
900円





ポケモン
水ピタシール
30個/束
900円

シール
ポケモン3D
30個/束
900円

ジョーク
うめき棒ミニ
25個/袋
1500円
09.08





おしゃれ
ジュエリーブレス
60円 25付
1500円

ティアラセット
25個/袋
1500円
09.08











クルクルデザイン
60円 25付
1500円

携帯ミラー
セサミストリート
60円
25付
1500円






スティッチ
コインパース
60円
25個/袋
1500円





ゼンマイ
歩く化石恐竜 
60円
25個/
1500円

しわじいマスク

2000円





ゾンビマスク
2200円

ドラキュラセット

1980円
09.08

ロケット
笛付&音付
40円 100本
4000円

















チョコモナカ
50円
20付
1000円













ひんやりだんご
30円 24付
720円






紙しばいせんべい
30円 30付
900円
09.08


概要: 2009年10月10日記入
今回の新製品の紹介は4ヶ月ぶりになります。この間、新製品は多数登場いたしましたが、夏祭り、秋祭りなどシーズン最盛期ため、忙しさにかまけて、新製品の紹介が遅れてしまいました。ご来店の皆様には既にご存知の商品ばかりですが、まだご来店していない方や、見落としがある方へのご参考にごらんください。尚涼しい季節になり、駄菓子の新製品がイロイロ入荷していますので、引き続き新製品の紹介ページを現在製作です。
今回の新製品の紹介は4ヶ月ぶりになります。この間、新製品は多数登場いたしましたが、夏祭り、秋祭りなどシーズン最盛期ため、忙しさにかまけて、新製品の紹介が遅れてしまいました。ご来店の皆様には既にご存知の商品ばかりですが、まだご来店していない方や、見落としがある方へのご参考にごらんください。尚涼しい季節になり、駄菓子の新製品がイロイロ入荷していますので、引き続き新製品の紹介ページを現在製作です。

今年のシンケンジャーーシリーズでのニュヒーロー。毎年2月頃からから始まるTVシリーズに新しいヒーローキャラクターが登場しますが、夏季になるとさらにニューヒーローが加わります。

スティッチの耳に内蔵された発光ダイオードが点滅します。ボタンデンチが4本直列に入っていますので、スイッチを入れるとかなり明るい光で点滅します。カチューシャ本体はピンク色系と青色系の2種類があります。

通常の点滅ペンダントはボディーが透明なので、ライトの色や形が直接外から見えますが、このダントは表面に乳白色のデフューザー(光の拡散)仕上げになっていますので、しっとり落ち着いた印象の点滅になります。

音楽が流れ、円盤上のLEDが点滅しながら回転します。視覚の残像効果で綺麗な軌跡が目に残ります。

点滅ボールシリーズは定番になりつつあります。今度の新版はかつて一世を風靡したメダマキャラクターのプニョプニョです。

サイズは通常の雀サイズ。材質は硬質ビニール製。音センサーが内蔵されていますので、たとえば手をたたくとその音に反応して啼きだします。一定時間がすぎると、自動的に止まります。

発光ダイオードの発達で、携帯用ライトは殆んどこのタイプになっています。電源はボタンデンチを使っています。明るさ、寿命など、省エネ、省スペースなど優れているのですが、唯一の欠点はボタン電池が高額であることです。そこで電池切れた場合、電池を交換するよりも、製品全体を購入したほうが安あがりということもあります。そこでこのキーライトは単三電池2本利用の旧来式のものですから、電池交換も気軽に出来るというものです。

透明のチューブのブレスレットに発光ダイオードが内蔵されています。光るブレスレットではサイリュウム(ルミカライト)が圧倒的人気ですが、一度光りだしたら数時間光り続けて、時間切れで終了になりますが、このブレスレットは電池式ですので、利用機会をコントロールできます。チューブの直径がそれ程大きくありませんので、主に低年齢層向き。

イルカのスタイルは人気があります。キャップガ笛になっています。透明ケースのいろも赤、青、黄色、緑、ピンクなど上品な仕上がりです。

長さは25cm。空気ビニール製品で低価格のチャンバラ用品は根強い人気があります。すでに販売されている紐付きの海賊刀の低価格版です。

柄の先端からの脊の高さは75cm。すでに販売されているディズニ関係のハンマー(ミッキー、ミニー、スティチ)に続いての発売になります。

柄の先端からの脊の高さは40cm。小型版ハンマー。すでに販売されているディズニ関係のハンマー(ミッキー、ミニー、スティチ、ぷーさん)に続いての発売になります。

顔の鼻先から尻尾の先端までの長さは6cm。前回の商品に較べて仕上がりは丁寧になっています。

前回のディズニーフレンズシリーズは人形が全体像でしたが、新版は「顔」モデルになります。すくい遊びの景品にお勧めです。

材質は柔らかビニール製。1辺が2cmのカラフルな立方体。すくい遊びの景品で楽しんだ後、さらに、お手軽なサイコロとしても利用できます。

旧来版よりデフォルメされてボリューム感があります。大きさは6cm

3年ぶりに再発売です。 材質はちょっと硬めのプラスチック。高さは4.5cm。すくいばかりではなく、射的や輪投げの的にも利用できます。

高さは3cm。今回はデフォルメされてマンがチックです。色は赤とピンクの2色です

27mm\1680(100付)
「ラメ入りスタースーパーボール」は透明のボールの中にスターのラメが入っていますが、こちらのボールは、カラーの透明ボールの中にラメがはいっています。

スーパーボールのバリエーションはイロイロありますが、これは、マウスの形を表面に埋め込んだ状態でボールに作ったものです。

ユニバーサルスタジオで活躍のモンスターのオールキャスト16種類井フィギュア。高さはおよそ10cm。有名どころでは、ドラキュラ、フランケンシュタイン、オペラ座の怪人、狼男、ミイラ男などなど。射的や輪投げの的用景品にお勧め。

なつかしの「なめねこ」の復活シール。思った以上に人気があります。

今年の女の子用キャラクターであるフレッシュプリキュアシリーズのシール。

今年の低年齢男子向けのキャラクターはシンケンジャー。(参考までに高学年より上はカメンライダー)

アメリカ発の世界的に有名なネズミがミッキーマウスなら、日本発の有名な猫がキティーちゃん。もうあまりにも有名なりすぎて逆に普通になってしまいましたが、それで時々キティーちゃんのシールがごく普通に出てきます。

プリキュアは低年齢女児に圧倒的人気のため、模様替えの新製品の頻度は他のキャラクターより多くなります。

ご存知トイミニカーの代名詞にもなっているトミカーのシールが出来ました。

ドラゴンボールはかなり長期にわたって定番のキャラクターになっています。

今話題のキャラクター。映画にもなっています。主人公の名前はベッカム君。

ポケモンのうつし絵です。カードを水に浸して、キャラクーを紙や腕に転写します。理屈はイレズミシールとおなじやり方です。

ポケモン写し絵です。絵柄が違うだけで、遊び方は、プリキュアの水ぴたシールと同じです。

カードの表面に貼り付けたカマボコレンズの効果で、カードのキャラクター立体的に見えます。

従来からの人気のジョークトーイ。チューブ地面に対して垂直にすると、人がうめいているような音がします原料の値上がりで、チューブの長さが短くなり、その分価格も安くはなったのですが、チューブが短い分うめき声の継続時間も短くなってしまったのはちょっと残念でもあります。

簡単にできる手品の種がいろいろあります。一つの箱には一種類の種が入っています。

ブレスレットは女の子に根強い人気。この商品はリングの一端に、さらに大きな宝石をつけ、ゴージャス感を高めました。

カチューシ式のかんむりにイヤリングが付きます。

パックに入ったチンバー(チップ状の角材)を順番につまみ出していきます。しかしある時点で辺りのチンバーをつまみ出すと、内蔵バネガ働いて、パックに入ったチンバーすべてが放り出されてしまいます。一種の鬼決めゲーム。この種の分野で一番有名なのはもちろん「黒ひげ危機一髪ゲームです、」

小サイズの色ビーダマ多数と中サイズの色ビーダマ1個がセットになっています。ちなみにビータマの「ビー」とはビードロ(ガラス)の略称で、かつてこの業界ではビーダマのことを「ガラスタマ」とも呼んでいました。

マーブルはじき36粒セット。透明のガラス地に、カラーを各種散らしています。

オーロラはじき45粒セット。名前のように虹色のキラメキガあるはじきです。

昔からある知的玩具です。四角な定規などにあけたの穴の内側をペンなどさしたまま歯車を回転させ、インクの軌跡が数学の曲線を自動的に描いていくというものですが、従来のものは、実際の定規につかえたり、また穴のサイズや歯車のサイズもいろいろ用意して、いろいろ欲張っていましたが、欲張った分だけ操作に若干難点がありました。今回の新製品はその難点を克服して、とにかくシッカリと綺麗に曲線を描くという目的に徹しています。

デザインはセサミストリート。USJ人気のキャラクターのため、目下このデザインは関東方面より、関西方面で人気があります。

定番のしゃぼん玉ですが、容器が熊の形をしています。

合成革製で頭の部分にファスナーがついています。

昔からあるおもちゃです。筒の長さを伸ばしたり縮めたりして、対象物の大きさや見え具合を調節します。、

骨組み化石恐竜がゼンマイで走ります。。

特価品。射的や輪投げの的用景品にお勧め。大きさは約3cm。丈夫な材質ですので、ストラップに使っても十分実用的です。

肝だめし用の怪物、怪人マスクといえば、まず「ドラキュラ」と「フランンケンシュタイン」ですが、いくら怖くてもあまり出番が多くなると慣れっこなってしまって本来の恐怖感が薄らいでしまうというのは何とも皮肉な話です。そこで「ガイコツ」や「宇宙人」のあとに続いて「ゾンビ」やこの「しわじい」の出番となります。恐怖さにおいては若干劣るかも知れませんが、意外さというのもまた恐怖感の要因となります。ドラキュラやフランケンと使い分けて楽しんでください。

前項の「しわじい」と同じく、肝試しグッズ用怪人怪物マスクの3番手、4番手のマスクです。1番手のドラキュラやフランケンとうまく組み合わせての利用が効果的です。

セットの内容はマント、蝶ネクタイ、キバの3点。大きさはフリーサイズ、材質はポリエステル。洗濯可能。

ピューという笛の音を出しながら上昇して、最後に破裂音を出します。小鳥やカラスよけにも利用されています。

一本の筒には18連発の打ち上げ花火が6本入っています。この筒が3個付いていますので、かなり派手な花火遊びが楽しめます。単品の花火としては、価格も規模も最高の商品です。

一度焼いたパンをもう一度焼いたものがラスク。要するに2度焼きパンですので、製造に手間がかかり、その分割高感があるのは仕方がないことです。このラスクは砂糖を多数表面にまぶした味付けにしています。

クリーミーなクレープの中にキャラメルクリームが入っています。食感はサクットなめらか。

キャンディー30円20付
タブレット状のやわらかキャンディー。桃味で新発売。

ロングバーのアメ。少し酸味のあるオレンジ味。

定番のガムタープのキャンディー。新版のマスカット味。

ロール状に巻いた小麦せんべい。中にバナナ味のチョコレートが入っています。

一見アンバランスの甘いチョコと塩辛い塩との微妙で意外な組み合わせが、面白い味わいを提供してくれます。

チョコミンツのケースが色鉛筆になっています。先端には実際に色鉛筆の芯が付いて、実際に線が引けます。赤青黄色の3種類があります。

チョコをモナカ状態のスナックで包んであります。冷たくないモナカチョコアイスといったところです。

フウセンガムのコーラ味。噛んでいると口の中が赤くなります。30円の定番ガムの廉価版。

フウセンガムのソーダ味。噛んでいると口の中が青くなります。30円の定番ガムの廉価版。

キャラクター絵柄の包装で根強い人気の大阪のトップ製菓の新製品。

2本入れバーガム。コーラ味&ソーダ味。黒色のバーガムを食べると、口の中が赤色か青色になります。スリルあるジョークガム。

ミックスフルーツ味のロングバータイプのフウセンガム。ボリュームたっぷりですので、大きな風船つくりに挑戦できます。

サワー仕立てのため、口に中でヒンヤリするフウセンガムです。。

ガムの中に顆粒がまぜこんであるので、噛んだときにシャリシュアした食感になります。コーラ味。

ガムの中に顆粒がまぜこんであるので、噛んだときにシャリシュアした食感になります。ソーダ味。

ガムパッケージの中に「怖いお話」のメモ書きが一緒に入っています。ガムを噛みながら怖い話も味わえます。

ダンゴといっても、食感はあんこ入りマシュマロにも似ています。赤、青、黄色の3個入り。サワー入りのため口の中でちょっとヒンヤリ感じます。

和菓子でもイモ羊羹、栗羊羹、塩羊羹などイロイロありますが、チョコレート味の羊羹は好奇心旺盛な駄菓子屋の商品であってのことでしょう。

10円の一口珍味シリーズは価格にお得感があって根強い人気です。今回はシリーズ新版は、唐辛子をまぶしたスルメイカ仕立てです。

材料の小麦粉をノンフライ製法で焼き上げた花丸煎餅が7枚。カレーソースが付いています。内容量は14g。

カレーDEせんべいとおなじ花丸せんべい。ソースがつきます。パッケージはなつかしい紙芝居のデザイン。

錠剤(タブレット)仕様のサワーミンツ。パッケージは現在流行のベイブレーダーのデザインです。